Contents
イタリア中部から南部にかけて位置するアブルッツォ州は、雄大なアペニン山脈とアドリア海に囲まれた美しい地域です。
イタリア南部ワインの特徴である豊かな果実味を持ちながら、中部地域ならではのエレガンスも兼ね備えたアブルッツォ州ワインは、ジューシーな味わいとドリンカブルな親しみやすさで、近年世界的に注目を集めています。

アブルッツォ州のテロワール – 山と海の恵み
主要都市とワイン産地の地理的特徴
アブルッツォ州は4つの県に分かれ、それぞれが独特なワイン文化を育んでいます。
ラクイラ県(L’Aquila)
州都ラクイラを中心とする山間部は、標高が高く冷涼な気候。グラン・サッソ国立公園を擁し、ここで生産されるワインは引き締まった酸味とエレガントな味わいが特徴です。
キエーティ県(Chieti)
アドリア海に面する県で、州最大のワイン生産地域。温暖な地中海性気候により、ジューシーで果実味豊かなイタリア南部ワインの特徴を持つモンテプルチャーノ・ダブルッツォの名産地です。
ペスカーラ県(Pescara)
海岸線を持つ商業都市ペスカーラを中心とした地域。海からの穏やかな風がブドウ栽培に理想的な環境を作り、ドリンカブルで親しみやすいワインを生産しています。
テーラモ県(Teramo)
北部に位置し、マルケ州と境を接する地域。丘陵地帯が多く、バランスの取れた複雑な味わいのワインが特徴です。
地理的特徴が生み出す独特なテロワール

アブルッツォ州のテロワールの最大の特徴は、標高差の激しい地形にあります。アペニン山脈の最高峰グラン・サッソ山塊(標高2,914m)から東部のアドリア海岸まで、わずか数十キロの距離で海抜0mから2,000m以上の標高差が存在します。
この地形的多様性により、同じ州内でも、
- 山間部(ラクイラ県): 冷涼な気候でエレガントなワイン
- 丘陵地帯(テーラモ県・キエーティ県内陸部): バランスの取れた複雑味のあるワイン
- 海岸部(キエーティ県・ペスカーラ県): 温暖でジューシーな果実味豊かなワイン
と、異なるスタイルのワインが生産されています。
土壌の多様性
アブルッツォ州の土壌は地域によって大きく異なり、
- 石灰質土壌(山間部)
- 粘土質土壌(丘陵地帯)
- 砂質土壌(海岸部)
この土壌の多様性が、ワインに複雑な風味とミネラル感をもたらしています。

気候特性 – 大陸性気候と地中海性気候の融合
アブルッツォ州の気候は、内陸部の大陸性気候と海岸部の地中海性気候が絶妙に融合した特徴を持ちます。
季節特性
- 夏: 日中は温暖、夜間は冷涼(昼夜の寒暖差が大きい)
- 冬: 山間部では積雪、海岸部では比較的温暖
- 降水量: 地域にもよるが、年間600-800mm程度でブドウ栽培に適している
この気候条件により、ブドウは理想的な成熟を遂げ、酸味と果実味のバランスが取れたワインが生まれます。
アブルッツォ州ワインの特徴
主要ブドウ品種
赤ワイン品種
- モンテプルチャーノ・ダブルッツォ: 州を代表する品種。力強いタンニンと豊かな果実味
- サンジョヴェーゼ: トスカーナ由来だが、アブルッツォの気候で独特の個性を発揮
白ワイン品種
- トレッビアーノ・ダブルッツォ: フレッシュで爽やかな酸味
- ペコリーノ: アブルッツォ原産の土着品種。ミネラル豊富で複雑な味わい
- パッセリーナ: エレガントでフルーティーな白ワイン
ワインスタイルの特徴
アブルッツォ州ワインは、イタリア南部ワインの豊かな日照と果実味を持ちながら、中部地域特有のエレガンスも併せ持つ特徴で知られています:
- 赤ワイン: 濃厚な色合い、ジューシーで豊かな果実味、しっかりとしたタンニン
- 白ワイン: クリーンで爽やか、ミネラル感が豊富
- ドリンカブルな親しみやすさ: 高品質ながら気軽に楽しめるスタイル
- コストパフォーマンス: 手頃な価格帯での高品質ワイン

アブルッツォ州のローカルフード文化
地域別の特色ある食文化
アブルッツォ州のローカルフードは、山と海の両方の恵みを活かした多様性に富み、各地域が独特の食文化を育んできました。
ラクイラ県(山間部)の特産品
- サフラン: ナヴェッリ平原産の世界最高品質サフラン
- レンズ豆: サント・ステファノ・ディ・セッサニオ産の小粒レンズ豆
- 山羊チーズ: 標高の高い牧草地で育った山羊のミルクから作られる
- 栗: グラン・サッソ山麓の栗を使った伝統菓子
キエーティ県(海岸・丘陵部)の名物
- オリーブオイル: なだらかな丘陵地帯で栽培される良質なオリーブ
- ヴェントリチーナ: スパイシーなサラミの一種
- 海の幸: アドリア海の新鮮な魚介類
- フレジェッレ: 手作りパスタの伝統
ペスカーラ県の海岸料理
- ブロデット・ペスカレーゼ: ペスカーラ風魚介スープ
- スカンピ: アドリア海産の手長エビ
- 海藻: 地元で採れる海藻を使った料理
テーラモ県の伝統料理
- ティンバッロ: パスタとミートソースの重ね焼き
- スクリッペッレ: クレープのような薄焼きパン
- ペコリーノ・ディ・ファルチネート: テーラモ県特産のチーズ
代表的な伝統料理

アロスティチーニ: 羊肉の串焼き(州全域の名物料理)
- 特に山間部で飼育される羊肉を使用
- 特製の長い串で炭火焼きにする伝統製法
スパゲッティ・アッラ・キタッラ: 手打ちパスタ
- 「キタッラ」という特殊な道具で作る四角い断面のパスタ
- 各地域で異なるソースとの組み合わせ
食材の地域特性
- 肉類: 羊肉(山間部)、豚肉、牛肉
- 魚介類: アドリア海の豊富な海の幸(イワシ、アンチョビ、タコ、エビ)
- 野菜: 高品質トマト、オリーブ、ハーブ類、唐辛子
- 乳製品: ペコリーノ、モッツァレラ、リコッタなど多様なチーズ
ワイン ペアリングの楽しみ方
アブルッツォ州の ドリンカブル で ジューシーな ワインは、地元料理との相性が抜群ですが、日本料理との組み合わせも絶妙です。イタリア南部ワインの特徴である果実味の豊かさが、様々な料理の味を引き立てます。
赤ワイン(モンテプルチャーノ・ダブルッツォ)のペアリング
モンテプルチャーノ・ダブルッツォの魅力は、豊かなタンニンと果実味のバランスにあります。このしっかりとした骨格が肉料理の旨味を引き立て、ジューシーな果実味が料理の脂分と調和します。特に羊肉や牛肉などの赤身肉との相性が抜群で、タンニンが肉の繊維を柔らかく感じさせ、相互に味わいを高め合います。

アブルッツォ州の伝統料理との組み合わせ:
- アロスティチーニ(羊肉串焼き)
- ヴェントリチーナ(キエーティ県のスパイシーサラミ)
- 熟成ペコリーノチーズ
- ティンバッロ(テーラモ県の重ね焼きパスタ)
日本料理との組み合わせ:
- すき焼き・しゃぶしゃぶ
- 照り焼きハンバーグ
- 赤身肉の鉄板焼き
- 味噌ベースの煮込み料理
白ワイン(トレッビアーノ・ダブルッツォ)のペアリング
トレッビアーノ・ダブルッツォの清涼感とクリーンな酸味は、魚介類の繊細な風味を損なうことなく引き立てます。海岸部で育まれた爽やかな味わいは、アドリア海の海の幸と自然に調和し、料理の塩分とワインの酸味が絶妙なバランスを生み出します。また、軽やかな口当たりは前菜や軽い料理との相性も良く、食事の始まりを華やかに演出します。

アブルッツォ州の海岸料理との組み合わせ:
- ブロデット・ペスカレーゼ(ペスカーラ風魚介スープ)
- アドリア海のスカンピ(手長エビ)
- フレッシュモッツァレラ
- 白身魚のグリル

日本料理との組み合わせ:
- 刺身(白身魚)
- 天ぷら
- 蒸し料理
- 海鮮チラシ寿司
土着品種ペコリーノのペアリング
ペコリーノの最大の特徴は、豊富なミネラル感と複雑な味わいの層にあります。標高の高い丘陵地帯で育まれたこの土着品種は、独特の塩味を帯びたミネラルが料理の風味を深く引き出します。チーズとの相性は格別で、特に同じ名前を持つペコリーノチーズとのマッチングは、テロワールの共通性により生まれる奇跡的な組み合わせです。この複雑な味わいは、シンプルな料理の奥深さを発見させてくれます。
地域特産品との組み合わせ:
- ペコリーノ・ディ・ファルチネート(テーラモ県特産チーズ)
- ナヴェッリ平原のサフラン料理
- 海藻料理(ペスカーラ県)
- スクリッペッレ(テーラモ県の薄焼きパン)
和食との組み合わせ:
- 焼き鳥(塩)
- 白身魚の西京焼き
- 貝類の酒蒸し
- 山菜の天ぷら

Taps Wine Shopおすすめ:Menicucci社のアブルッツォ州ワイン
当店では、アブルッツォ州の優れた生産者 Menicucci社 のワイン3種類を厳選してご紹介しています。イタリア南部ワインの特徴である ジューシーな 果実味と、 ドリンカブル な親しみやすさを兼ね備えた逸品です。
1. Menicucci モンテプルチャーノ・ダブルッツォ

アブルッツォ州キエーティ県の温暖な丘陵地帯で育まれたモンテプルチャーノ品種100%。深いルビー色と ジューシー で豊かな果実味、バランスの取れたタンニンが特徴です。アロスティチーニや赤身肉料理はもちろん、日本のすき焼きとの相性も抜群の ドリンカブル な一本です。
2. Menicucci チェラスオーロ・ダブルッツォ

ペスカーラ県の海岸近くのブドウ園で栽培されたトレッビアーノから造られる清涼感あふれる白ワイン。柑橘系の爽やかな香りとクリーンな酸味が魅力。ブロデット・ペスカレーゼなどの魚介料理や軽やかな前菜に最適な、気軽に楽しめる ドリンカブル なスタイルです。
3. Menicucci ペコリーノ

テーラモ県の標高の高い丘陵地帯で栽培されるアブルッツォ原産の土着品種ペコリーノ100%。ミネラル豊富で複雑な味わいは、この品種の真価を表現しています。地元テーラモ県特産のペコリーノ・ディ・ファルチネートチーズとのペアリングや、特別な日の乾杯におすすめです。

まとめ
アブルッツォ州ワインは、ラクイラ、キエーティ、ペスカーラ、テーラモという4つの県それぞれが育む独特なテロワールと豊かな食文化に支えられた、イタリア南部ワインの隠れた宝石です。山と海の恵みが生み出す ジューシー で ドリンカブル な多様性豊かなワインは、アブルッツォ州のローカルフードはもちろん、様々な料理との ワイン ペアリング を楽しむことができます。
Taps Wine Shopでは、アブルッツォ州の魅力を存分に味わえる Menicucci 社のワインをご用意しています。各県の特色を反映した地元料理はもちろん、日本料理との新しい組み合わせもぜひお試しくださいね。
TAPS WINE SHOP では、イタリア人ソムリエによる厳選されたイタリアワインを多数取り揃えています。
シチリアワイン以外のエリアのローカルワインもありますので、TAPS WINE SHOP 通販サイト にお立ち寄りください!